新着情報

靴下マニア

2024/10/16

靴下ができるまで①




「機械で編まれて終わり?」

そんなことはありません!!

靴下ができあがるまでは様々な工程があります。

 

作業工程

 

1.   デザイン・糸の選定

お客様からいただいたデザインを基に、糸の仕入れ・編みデータの作成を行います。

糸は実際の糸帳から選んでいただくことも可能です。

生産にあたって、打ち合わせはしっかりとさせていただきます。

 

今回使うのは…

  • 表糸 2本
  • 表糸(カラーネップ)2本
  • 柄糸(グレー)1本
  • 裏糸 2本
  • メイク(履き口裏部分)1本
  • ゴム糸 1本

靴下を編むのに9本もの糸を使います!(色味が増えればもっと多くなります)

 

 

デザイン・編立の仕様は専用ソフトで作成(柄はドット目で作成)

 

 

11本機械にセット

 

2.   生地を編む(編み立て)

準備ができたら機械に糸とデータをセットし、生地を編み立てますが、この段階では靴下の形にはなりません。

 

編立機械には「ラムダ」針数144本を採用

 

編み立てスタート!!

 

3分半後…出てきた!(丈のある靴下だと、その分編立にもう少し時間がかかります)

 

続きは来月に更新します。

 

一部柄データを掲載しております。過去実績品をご参照ください。

https://www.e-tsukamoto.jp/voice/index.cgi

 

▶お客様からの、よくある質問を「靴下製作の流れ」の最下部に配置しました!ご参照ください。

https://www.e-tsukamoto.jp/products/socks/flow.html

 

お客様満足の「オリジナル靴下・リストバンド」を作れる会社だと自負しております。

どんな場合も一度ご相談くださいね!

 

弊社では靴下をオリジナルデザインで制作できます!ワンポイントの刺繍を入れたり、生地に文字やデザインを編みこんだりカラーを組み合わせることも可能です。靴下のスタイル・生地をお選びいただけます。ユニフォームや制服、イベントなど実用的な記念品としてもご利用いただけます。

 

編み柄・刺繍対応できます。国内自社工場での完全受注生産ですので、出荷時の検針まで行えるのでご安心していただけます。

https://www.e-tsukamoto.jp/products/socks/

<オリジナル商品の製作・靴下>

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

~株式会社塚本の取り扱い商品についてお知らせ~

株式会社塚本では、リストバンド・靴下・ヘアーバンド・フィンガーバンド・レッグウォーマー・他主にレッグ商品をお取り扱いしております。

※オリジナルリストバンドやオリジナル靴下のお取り扱いもしております。

※今現在、株式会社塚本でお取り扱いのない商品。

腹巻・膝サポーター・ニットネクタイは現在お受けしておりません。

大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

株式会社塚本 商品販売・紹介「ELEPHANT CLUB」のページはこちら

 

 

 


つかもとオンラインストア

㈱塚本で生産した商品を紹介しています。掲載商品のご購入も可能です。一部アイテムはオリジナル製造も可能です。詳細はこちら

※ オリジナルブランド「ELEPHANT CLUB」の商品は、こちらよりご購入いただけます。