新着情報
靴下マニア
2025/03/14
かかとのガサガサ対策
寒さが段々と緩んできた今日この頃。
素足になれる季節ももう少しです。
冬の間にがさがさになった踵をお手入れし、素足の季節に備えませんか?
踵のがさがさの原因は次のような点が考えられます。
・乾燥
・古い角質の蓄積
・摩擦や刺激
では、正しいお手入れ方法はどんなものがあるのでしょうか?
1.保湿クリームでこまめに保湿を行う
乾燥対策には何よりも毎日のこまめなケアが重要です。朝の着替え時、就寝前など時間を決めてこまめにに保湿クリームを塗りましょう。尿素が配合されたものは、角質を柔らかくする効果があります。クリームがべたつく場合は、靴下をはくこともおすすめです。
2.不要な角質を優しく取り除く
既に角質が蓄積されている状態の場合は、それを取り除いた後で保湿することが重要です。過度なピーリングやごしごしと削り取らず、お風呂上りにゆっくりと削るようにしてください。
3.靴の見直し
踵は体重がかかりやすく、摩擦が起きやすい箇所です。摩擦から肌を守るため、角質が厚くなるのです。クッション性のない靴やヒールの靴は踵に負担がかかります。おしゃれをしない日は足に優しい靴を履いて、踵を労わってはどうでしょうか?
尚、足元を保湿したいときにオススメしたい靴下の素材は「ウール」です!
ウールには保湿性があり、うるおいを保つという特性があります。
就寝前、保湿クリームを塗った後、風呂上りのぬくもりが逃げないうちに履いてください。
【オススメアイテム】
(冷え取り)おやすみ靴下
https://elephantclub-shop.com/collections/hietori/products/swp-1
一部柄データを掲載しております。過去実績品をご参照ください。
https://www.e-tsukamoto.jp/voice/index.cgi
▶お客様からの、よくある質問を「靴下製作の流れ」の最下部に配置しました!ご参照ください。
https://www.e-tsukamoto.jp/products/socks/flow.html
お客様満足の「オリジナル靴下・リストバンド」を作れる会社だと自負しております。
どんな場合も一度ご相談くださいね!
弊社では靴下をオリジナルデザインで制作できます!ワンポイントの刺繍を入れたり、生地に文字やデザインを編みこんだりカラーを組み合わせることも可能です。靴下のスタイル・生地をお選びいただけます。ユニフォームや制服、イベントなど実用的な記念品としてもご利用いただけます。
編み柄・刺繍対応できます。国内自社工場での完全受注生産ですので、出荷時の検針まで行えるのでご安心していただけます。
https://www.e-tsukamoto.jp/products/socks/
<オリジナル商品の製作・靴下>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
~株式会社塚本の取り扱い商品についてお知らせ~
株式会社塚本では、リストバンド・靴下・ヘアーバンド・フィンガーバンド・レッグウォーマー・他主にレッグ商品をお取り扱いしております。
※オリジナルリストバンドやオリジナル靴下のお取り扱いもしております。
※今現在、株式会社塚本でお取り扱いのない商品。
腹巻・膝サポーター・ニットネクタイは現在お受けしておりません。
大変申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社塚本 商品販売・紹介「ELEPHANT CLUB」のページはこちら
つかもとオンラインストア
㈱塚本で生産した商品を紹介しています。掲載商品のご購入も可能です。一部アイテムはオリジナル製造も可能です。詳細はこちら
※ オリジナルブランド「ELEPHANT CLUB」の商品は、こちらよりご購入いただけます。